新築のシロアリ対策や予防にはベタ基礎 被害例もご紹介 愛知、岐阜

新築のシロアリ対策や予防にはベタ基礎 被害例もご紹介 愛知、岐阜

 

新築でシロアリが出たら嫌なものです。しかし新築2、3年目でもシロアリやシロアリの羽アリが発生する例は、結構あります。

そのために事前にできることはやっておきましょう。

新築でやるべきシロアリ対策を一旦以下に列記しまして、その後に詳しく説明します。

 

①ベタ基礎にする

②床下への点検口を作製する

③床下を点検できるように、高さを40cm以上は取っておく

④ベタ基礎を打つ前に、土壌にも薬剤を耕すようにまいておく

では順番にご説明します。

 

①ベタ基礎にする

最近ではお家を建てる際、ベタ基礎が標準になりますので、よいかと思いますが、ベタ基礎にする理由としては、シロアリがもしいるとしたら床下の地中にいますから、その上にコンクリートを敷き詰めた壁があると当然シロアリは上がって来にくくなります。

つまりベタ基礎は、非常に防蟻性能に長けていると言えます。

 

②床下への点検口を作製する

正直に言いますと、シロアリを完全に防ぐことは難しいです。

ですのでどうすればいいかと言いますと、シロアリの侵入に気付けるように「点検できる状態にしておく」ということです。

他のシロアリ業者は、「5年ごとに薬剤をまきしょう。そうしないとシロアリにやられますよ」としきりに言いますが、薬剤をまいてもやられる時はやられます。

実際に被害に遭った例もありますので、薬剤はあくまでも補助であって、メインは点検することです。

点検口に関しては、ベタ基礎同様、標準仕様になっていますのでいいと思います。

 

③床下を点検できるように、高さを40cm以上は取っておく

これは②と同様の発想ですが、床下が極端に狭くて入れない(床下を点検できない)のが一番ダメなのです

先述のとおり、シロアリを完全に防ぐことは難しいので、点検できる環境を作っておく必要がある、と言う意味です。

 

④ベタ基礎を打つ前に、土壌にも薬剤を耕すようにまいておく

これは、先述のとおりシロアリというのは、床下の地中にいて、巣の拡大やエサを求めて、のような条件がそろうと地上(床下)に上がってきます。
しかしベタ基礎を打ったあとはお分かりのとおりその下の土壌に薬剤をまくことはできませんので、新築のベタ基礎を打つ前にしかその下の土壌には薬剤を散布することはできません。

 

冒頭で申し上げました、

「新築2、3年目でもシロアリやシロアリの羽アリが発生する」

についてもご説明しますと、新築の際は工事により地面に振動や衝撃などを与えたり、コンクリを打つことで地表の密閉度が変わります。

そうするともし地中にシロアリがいた場合、それらの振動や密閉度の変化により、シロアリが活発化する契機になります。

 

活発化したシロアリ(女王アリ)はどんどん卵を産み個体数が増えて、巣も拡大します。

しかし巣の拡大が、女王アリの卵の生産に追いつかない場合、シロアリの個体は増加過多になります。

その時に増え過ぎたシロアリをどうするかと言いますと、羽アリとして外界に放出するのです。

これが新築2年目、3年目に羽アリの出るケースの原因です。

ベタ基礎を打つ前に薬剤を散布する目的は、もしシロアリがいた場合、これらを抑えられるなら抑えたいというものです。

 

しかし抑えらえれない可能性はもちろんありますが、発生したら点検して、駆除すればよいのです。

といった感じで、新築ではできることはやっておきましょう。

 

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (0)
  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る